アスペクト 2 ・ ASPECT of PLANETS 2 石川源晃著
copyright

前ページで示した英語のアスペクトという言葉が表現するように占星学の天体間に形成されるアスペクトは現在の状況を 表現するだけでなく、将来に発生する状況も表現します。その流れが将来どのようになるのか という期待を表現するとしても、宿命的な変化を予測することは占いをする人間の能力の範囲内です。 たとえば、気象学で低気圧と高気圧の配置を検討して相互関係をアスペクトで説明するときに明日雨が 降るか否かという問題は気温や風向きなどの複雑な要素を考えあわせた人間の判断能力の良否で決まります。20世紀のはじめに多くの占星学研究者がアスペクトを使用した予測技術を発表したので、アスペクト は占星学の重要な手段として定着しました。過去四千年以上のわたり記録された多数の星占い予測を 新しく最新技術のアスペクトを主流にした占星学で説明することが流行しました。
As the English expression of aspect connotes not only the present stage of position of a plane to a fluid but also the future development of a current, the aspect in astrology will give us future view prospected by the art. This is an art of human who makes judge on the aspect. The ability of astrologer is important in looking at future event that may fatally encounter prediction of aspect connoted. For example in weather forecast by a man in weather bureau, he may judge on the meteorology by the arrangements of low pressure air and high pressure air that will explain the aspect of weather change expected. And yet the final decision on the day of either rainy or sunny will be depending on human ability who interprets many factors on temperature, wind direction, else many factors combined.  In the early half of twentieth century, many students of astrology have released their studies on the astrological predictions with the aspects of planets therefore the knowledge of aspects formed between planets is recognized to be the most important tool of prediction. It was a kind of the fashion to study the old compiled data of four thousand years records compiled on the prediction performed by stars in the sky with the modern technique of aspects in astrology.

現在の占星学では、天体の間の角度が0度、60度、90度、120度、180度の5種類を 主要なアスペクト(メィジャー・アスペクト)といいますが、この理由は西暦100年ころに記述された世界 最古の占星学教科書のテトラビブロス(ギリシャ語で4章の書物という意味)に由来するといいます。しかし トレミー(プトレマイオス)のギリシャ語の記述には12サインのサイン相互間の度数の説明はありますが、 天体の度数差の説明はありません。ですから、トレミーの記述にコンジャンクション(0度)の説明が存在 していません。ロビンスの著書・トレミーのテトラビブロス(ギリシャ語・英語・対訳)の72ページの脚注 にこの問題の説明があります。(石川源晃著・平河出版社刊・辞典・占星学入門・14-15ページ参照)
In modern astrology, we use five major aspects that are zero degree, sixty degrees, ninety degrees, one hundred twenty degrees and also one hundred eighty degrees formed. Reason to select these five aspects is deduced from the note found in Tetrabiblos authored by Ptolemy or Ptolemaios or Ptolemaeus in Greek found. However, there was no definite description in Tetrabiblos on angle of degrees formed between two planets but we found the relationship of degrees formed between two signs selected in twelve signs. Therefore, there was no description on conjunction, or zero degree aspect in the Ptolemy’s Tetrabiblos defined. See footnote in the Greek English translation written by E.E. Robbins on Ptolemy’s Tetrabiblos in page 72.

天体間に形成される度数とアスペクトの関係を明瞭に記載したのはケプラー(J. Kepler, 1571-1630) ですが、彼は5種類のアスペクトを主要なアスペクト(メィジャー・アスペクト)と命名し、その他 の多数の角度差を副次的なアスペクト(マイナー・アスペクト)と命名しました。そして、学問的な 理由が説明できないので、天文学者としては残念であるが、天体が人間に影響を与えている事実を認 めざるを得ないと書きました。学者たちは彼が占星学の悪魔に魂を売ったといって非難しました。
It was Johannes KEPLER, 1571-1630 who described the aspects in astrology clearly. He nominated five set of aspects to be the major aspects and rest of several set of aspects in other degrees the minor aspects defined. He has confessed as an astronomer that he has unwillingly had to recognize the human under the influence of stars incurred, although he could not give any theoretical reason on the mechanism to deduce such influence presented. The scholars are joining to blame Kepler that he has to sell his soul to the astrology of Demon forced. ケプラーが作成したホロスコープ・Kepler for ref.

アスペクトの技術が発達する以前での占星学の予測方法は時代、時代によって変化しました。現在でも多く 使用している四分点の法則・東の地平線・アセンダント、西の地平線・ディセンダント、天頂(てんちょう) エムシーと天底(てんてい)アイシーの四個の点・クオーデラント(四分点)を天体と同様に重要なものと 考える方法は紀元前百年ころから信奉されてきました。
Before the establishment of aspects in astrology, there were many types of prediction methods in astrology found. Among them, the quadrant-system that specifies four points is famous. These points include the Ascendant or east line, the Descendant or west line, the MC (MEDIUM COELI in Latin) or the mid heaven and the IC (IMUM COELI in Latin) or the beneath earth penetrated that is assumed. These points are now in use generally with the aspect formed on each point.



単語のサイト内の検索はトップで・to TOP
用語索引 著者への 有料刊行物 専門研究 入口ページ 戻る 次ページ
<INDEX MAIL TO CIRCULAR ADVANCED TO ENTER B A C K N E X T
PR1