偶然の一致 3・ ACCIDENTAL COINCIDENCE 3・石川源晃著
copyright

ユングはラテン語の物質と精神の領域が一致した状況を表現するマンダスという言葉を説明していますが、 なぜか仏教の基本になる、仏教的な宇宙観のマンダラ図形についての知識に乏しいようです。仏教思想は 物質と精神がひとつに凝縮したものであるというユングの見解は正しいのですが、一つの仏の体内に無限 の仏が宿るという入れ子構造のマンダラ図形の意味をユングは理解していません。その証拠に本来ならば、 仏教のマンダラ図形を説明すべきなのに、前ページで指摘したように、ユングはホログラフという技術の 原理を誤解した説明を行っています。なお、古代ギリシャ語では、マンドラと言う言葉は将棋版の升目のように 四角に囲われた場所という意味です。レキシコンという古代ギリシャ語辞典によると、マンドラという 言葉を使用した最古のギリシャ語の文献は紀元前400年です。アレキサンダー大王の東征は紀元前320年 ですから、それよりも百年前のギリシャでマンドラと言う言葉が使用された記録があるのです。ラテン語を使用したローマ時代はキリスト紀元後のことですから、古代ギリシャ語のマンドラがラテン語 のマンダスに移植されたものです。そして、アレキサンダー大王の東征で古代インドに伝えられて、仏教 のマンダラ思想の四角な枠になったものと考えるのが妥当です。なお、ギリシャ語には紀元前500年以前 から使用されたマンダロスという言葉がありますが、これは好色でみだらなという意味の言葉です。
Carl Gustav Jung cited the Latin word UNUS MUNDUS that connotes a reality deduced by joining a material substance with a human soul assembled. However, Jung did say nothing about the MANDALA that represents the philosophy of either BUDDHISM, or HINDUISM. The MANDALA indicates the nested sets of squared areas which symbolize the connotation of many spirits combined. Instead, Jung cited a HOLOGRAPHY erroneously as a typical example of his theory introduced. Although the advocated opinion of Jung in his understanding on BUDDHISM that should be the result of concentration of material and soul into one end is reasonable, however, he did not refer to the BUDDHISM MANDALA as a typical example of his thought in the construction of immanent consciousness involved. According to LIXICON, Greek-English Dictionary published by Clarendon Press, Oxford, Greek word MANDRA connotes the enclosed square space and one of its oldest records is found in the literature of 400 BC. As the invasion of India by the troop of Alexandros was performed in about 300 BC, it is assumed that Grecian MANDRA would become Indian MANDALA that formed nested sets of squares illustrated. Therefore, Grecian ancient word would be transferred to Latin word MUNDUS. For your information, the ancient Grecian word MANDALOS that was recorded in the article of 500 BC connotes the lascivious or lustful characterized.

古代ギリシャの哲学者アリストテレスが霊魂の存在に興味を持ったことが心理学の始まりとされていますが、 十九世紀に従来の哲学的な心理学から科学的な心理学への転換が行われました。ユングが科学の例を引用し ようとする努力は認めますが、本来の心理学の基準である哲学的な仏教のマンダラ図形の四角な枠で表現 する入れ子構造を無視して、自然科学の分野に言及し、しかもホログラムについて科学的に不適格な意見を 述べたのはユングの誤りです。また、十九世紀の数学者のコッホが自己相似の問題を発表して、それが今日の新しい フラクタル幾何学の基礎になる、1個のものが全体の情報を内在している構造であるのに、ユングがコッホ の業績を無視したのも理解ができません。ref
Psychology was said to be originated by Grecian philosopher ARISTOTELES (384BC-322BC). The study on the human soul was believed to be one of his agenda released. In the years of nineteenth Century, we observe the conversion of psychological study from previous philosophical way to the natural science method altered. Thus the study of Jung was made with more scientific examples than before. This was too much for Jung as he has neglected the proper example in Buddhism MANDALA and he has erroneously selected HOROGRAPH technique for his example case misused. Although Buddhism MANDALA is not the scientific example but it is a proper philosophical agenda represents the nested sets formed by squared blocks. Further more, we cannot understand the reason of Jung as he has neglected one of the important agenda described by Helge von Koch (1870-1924) explored. People evaluate high the self contained similarity found in the curves of Koch. In reference to new FRACTAL geometry that was released in 1970s, Koch’s work cannot be disregarded in the study of immanent consciousness involved. ref




単語のサイト内の検索はトップで・to TOP
用語索引 著者への 有料刊行物 専門研究 入口ページ 戻る 次ページ
<INDEX MAIL TO CIRCULAR ADVANCED TO ENTER B A C K N E X T
PR1